
令和4年度 決算特別委員会にて福祉局質疑 2022/09/29
福祉局所管事項にて、下記質疑を実施。 1、障害者の活躍の場について(農福連携の推進) 2、高齢者施設の老朽化に対する補助 3、更生センター・更生援護相談所について 4,生活保護の債権管理について 質問事項を一部抜粋すると、更生センター・更生援護相談所について確認。JR灘駅北側に神戸市立更生センターがあります。以前に私が現場視察...
福祉局所管事項にて、下記質疑を実施。 1、障害者の活躍の場について(農福連携の推進) 2、高齢者施設の老朽化に対する補助 3、更生センター・更生援護相談所について 4,生活保護の債権管理について 質問事項を一部抜粋すると、更生センター・更生援護相談所について確認。JR灘駅北側に神戸市立更生センターがあります。以前に私が現場視察...
健康局所管事項について、下記の質疑を実施。 1.環境に優しい鵯越斎場について 2.有馬斎場トイレのバリアフリー化について 3.市外火葬料金の値上げについて 4.合葬墓の整備について 5.墓園収入の債権回収について 6.動物共生センターの園内でのPR について 今回の質疑で特に着目すべき点は、斎場における火葬料金に関して、神戸市民と市外...
■こころみ学園/ココ・ファーム・ワイナリー訪問 初日は、栃木県に所在する「こころみ学園」を訪問。当園の歴史を確認すると1958 年に中学校の教員であった川田のぼる園長が、生徒達と共に勾配 38 度の急斜面を開墾し、ぶどう作りを開始。1969 年に、中学校を辞した川田のぼる園長の下、30 人定員の施設が竣工し、知的障害者更生施設としての認可も下りて「こころ...
神戸市内における歴史的な地域を実施視察。 当日は田辺まこと先生の解説を交えながら、下谷上農村歌舞伎舞台や湊川神社、西国街道、花隈城などを現場確認し、今後は委員会として神戸都心再整備に際しての提案をしていく予定です。 先人たちが築いてきた神戸の歴史資産を守りながら、未来へ活かしていくために神戸の都市再整備を進めていきます。 ...
福祉環境委員会が開催され、各局にて質疑させていただきましたが一部の健康局質疑を下記に抜粋。 ■高齢者施設等への医療提供体制の強化について コロナ禍において、医療関係者及び当局、関係者各位が現場にて頑張っていただいていることは承知しています。しかし、昨年においては感染者数の増大とともに多くの福祉施設でクラスターが発生し、施設の中には、複数回クラスター...