活動報告

総務財政委員会が開催 2019/5/10

総務財政委員会が開催。 企画調整局への質疑を実施。 神戸市の外郭団体である神戸新交通において、ポートライナーの券売機にて2019年4月にて約64万円がなくなっています。過去にも、同じようなことが。2018年4月には、約252万がなくなり、2012年4月には、約350万円がなくなっています。 神戸新交通では、再発防止策として、券売機から出金...

神戸市外国人に関する差別の解消~?! 2019/4/23

総務財政員会では、神戸市外国人に対する差別の解消と多文化共生社会の実現に関する条例(議員提出第41号議案)が議論されています。 神戸は、1868年の開港以来、異文化を受け入れ外国の方々と一緒になって神戸の発展を築いてきました。これまでの神戸の歴史を鑑みれば、これからも多文化共生社会の理念は大切と考えます。 一方で、神戸市外国人に対する差別の解消...

議員報酬2割の3ヶ月分を「子ども食堂」に寄附 2019/3/16

議員報酬2割の3ヶ月分を西宮で学生だけで運営している「子ども食堂」に寄附。 「子ども食堂」とは、貧困家庭の子どもに対して値段を抑えて食事を提供するとともに、地域の居場所作りや人と人をつなぐ交流拠点の意味合いもあります。貧しい家庭に生まれても、子どもが満足に食事し、勉強できる環境整備が必要と考えます。 欧米のように、会社だけでなく個人が寄付する文...

神戸市外国人に対する差別の解消と多文化共生社会の実現に関する条例(案)について

総務財政委員会にて、議員提出第41号議案(神戸市外国人に対する差別の解消と多文化共生社会の実現に関する条例について疑問を呈した上で、質疑を行いました。 神戸市外国人に対する差別の解消と多文化共生の実現に関する条例について、私は、国籍・人種・文化・宗教等の違いを認めた上で、お互いを尊重し共に生きる多文化共生社会を構築していくことは大切と考えます。これか...

手当ての二重支払い?!  2019/3/13

本日、総務財政委員会が開催 第110号議案において、管理職員特別勤務手当の改定に関連して質疑。昨年の全国において台風の被害があり、神戸市内でも多くの被害がありました。当局職員も現場対応や復旧に尽力していただいてことに対しては感謝致します。 一方で、市民から維新会派に対して、神戸市の職員が台風等の災害で時間外に対応するため電話対応、待機して応援態...