
令和7年度 都市交通委員会開催 2025/10/06
本日、都市交通委員会が開催。交通局所管事項において、下記の内容を確認。 前回の委員会において、市バスドライブレコーダー映像の保存期間について質疑しました。そこで、事故抑制に向けた取り組みについて確認。 神戸市交通局において、「日本一安全で安心な公営交通」を目指し、毎年「市バス事故ゼロ・安全安心運転推進月間」実施しており、本庁サイドは「事故を起こ...
本日、都市交通委員会が開催。交通局所管事項において、下記の内容を確認。 前回の委員会において、市バスドライブレコーダー映像の保存期間について質疑しました。そこで、事故抑制に向けた取り組みについて確認。 神戸市交通局において、「日本一安全で安心な公営交通」を目指し、毎年「市バス事故ゼロ・安全安心運転推進月間」実施しており、本庁サイドは「事故を起こ...
本日、住宅建築局に対して質疑を実施。 1、市営住宅マネジメント計画によって創出される余剰地の活用ついて 令和3年度より第3次市営住宅マネジメント計画を進めており、計画の開始から5年目となるが、現在の進捗状況について確認します。また、第2次マネジメント計画も含め、事業の推進により集約化や廃止によって余剰地が創出されると思うがそちらの活用状況についても...
本日、交通局に対して質疑を実施。 1、広告等の附帯事業の推進 神戸市営地下鉄駅にはたくさんの広告媒体があり、令和6年度における広告料収入(約3.5億円)のうち、大半が地下鉄事業に関するものである。 地下鉄駅ホームの対向壁にある電照掲示板広告については、大半が市政広告であり、収益獲得の観点から非常に残念です。交通局の経営が苦しい中、これらについて、...
本日、都市局に対して質疑を実施。 1、ポートアイランドにおけるにぎわい創出 ポートアイランドの活性化については、令和6年度シェアキッチンの社会実験を通じて、交流機会を創出し、エリア価値の再認識とまちづくりの機運醸成を図っている。 ポートアイランドの南公園は非常にポテンシャルのある公園であると考えています。休日となると、子育て世帯や犬を飼っている世...
会派を代表して、以下の4点について質疑を実施。 1、神戸空港の更なる活性化に向けた整備 神戸空港では2025年4月より中国・韓国・台湾の5都市と神戸を結ぶ国際チャーター便の運航が開始され、アジアから多くの観光客が神戸を訪れていることは神戸経済の活性化に繋がっている。スタートは非常に順調で国際化への第一歩を踏み出した神戸空港ですが、2030年の国際定...