記事一覧に戻る

令和6年 教育こども委員会開催  2024/11/28

教育委員会所管事項について、質疑。

■報告事項:コベカツ

先日、川西市でこどもたちにバスケットボールを指導している方と話す機会がありました。指導しているチーム自体は、川西市における部活動移行前から活動しており、当初は月謝15,000円を徴収していたが、移行後は、低廉な金額設定という枠組みで5,000円にしたところ、運営収入においスタッフの持ち出しがあり、運営上の課題があると現場から声があがっていました。

運営者の収支が安定しなければ活動自体の継続性も担保されず、子ども達のスポーツに触れ合う機会の喪失に繋がることが想定されるため、部活動の移行を進めていく神戸市においても同様の課題が出てくると考えますが、これからどのように対応していくのか、考えを確認。

 

■その他所管
令和5年度:児童生徒の生徒指導上の諸課題に関する状況について

先日公表された「児童生徒の生徒指導上の諸課題に関する状況」では、長期欠席(不登校など)の「不登校児童生徒について把握した事実」の内訳として
“学校生活に対してやる気がでない等の相談”や“生活リズムの不調に関する相談”が、小学校では、56.9%(32.7%+24.2%)、
中学校では、45.7%(27.6%+18.1%)と約5割を占めている状況です。

今後の対応として、校内サポートルームの整備や学びの多様化学校などが挙げられていますが、このことは一定の評価をしていますがハード面の整備だけではなく、学校に行けない子ども達に対応するソフト面でのさらなる政策支援が必要だと考えるため、考えを確認。

記事一覧に戻る